山辺の道
昨晩のカキコミから一夜が明けて。。。
結局、「山辺の道」をウォ ーキングすることにしました。
ーキングすることにしました。
「山辺の道」は 日本最古の古道と言われている官道で、奈良時代には桜井から奈良の都までにいたる道でしたが、現在は近鉄桜井駅~JR天理駅にいたる道(約16km)とJR帯解駅~奈良市内高畑町にいたる道(約18km)に分断されています。
そして今回訪れたのは、メインとも言える 桜井~天理間の道。
ウォーキング時にはいつも携帯している「時代別奈良を歩く」(山と渓谷社:刊)によると、桜井から道に入るより天理から入るほうが上り坂も若干少ない、とのことだったので まずは近鉄~JR桜井線へと乗り継ぎ、天理に降り立った。
 
天理駅からアーケード商店街を抜けると、そこは天理教の総本山。
初めて今回訪れたが、その規模には正直驚きました。
京都の西本願寺もびっくりするくらいの大きな本堂でした。
ですがここはまだ山辺の道ではありません。
広大な天理教 総本山の敷地内をしばらく歩くと、やがて「石上神宮」が見えてきます。
総本山の敷地内をしばらく歩くと、やがて「石上神宮」が見えてきます。
ここが山辺の道の出発地点となります。
っと言いながら いきなり山辺の道を見失うことに・・・
実は持参していた地図をみると石上神社へ向かう参道の下の道が 山辺の道だと勘違いをし、たまたま”とんと焼き”が行われにぎわっていた石上神社本殿には向かわず そのまま通り過ぎてしまったため、しばらく山辺の道を見失うことに・・・
しかしながらヨメの機転でなんとか山辺の道に入ることができた。
さてここからは 非常に丁寧な道標通りに行けば もう迷うことはありませんでした。
道もよく整備されており、山裾を行く道なので 急な坂道もほとんどなしで 快適なウォーキングが続きます。
約1時間ほど歩くと、やがて「峠の茶屋」に着きます。
ここで一休み。
みたらしだんごと「ゆず寒天」がめちゃウマ!!
またこの茶店の裏手には 観光農園があり、この季節には「ミカン狩り」が行われてました。 しかし ミカン1kgが 100円とは、安すぎません??
しかし ミカン1kgが 100円とは、安すぎません??
再び歩き出して約1時間もすると、「長岳寺」に着きます。
この寺院は 824年に弘法大師が創建した古刹で 特に鐘楼門は、日本最古のものと言われています。
824年に弘法大師が創建した古刹で 特に鐘楼門は、日本最古のものと言われています。
また「関西花の寺第十九番霊場」であり、寺院内には桜をはじめつつじなど季節ごとにきれいな花が咲く、らしいです。
(しかし関西花の寺第十九番霊場ってどんな霊場や・・・)
長岳寺をあとにし、崇神天皇陵・景行天皇陵を過ぎ1時間半ほどの快適なウォーキングで「桧原(ひばら)神社」に着きます。
この神社は、大神神社(三輪明神さん)の摂社でもともとは伊勢神宮と同じであったといわれています。
またここの鳥居を背にして遙か前方を望むと正面に二上山が見え、毎年3月と10月の初めには、この鳥居越しに二上山山頂あたりに沈む夕日を撮影するため 各地から多数のカメラマンが押し寄せてくるということです。
近くの茶店の店内にはみごとに二上山山頂に沈む夕日を撮った写真がかざられていましたが、桧原神社と二上山を結ぶ彼方には伊勢神宮があり、その線上にある二上山山頂に夕日が沈むということは、太陽神である天照大神を祭る伊勢神宮とその流れをくむ桧原神社、さらに二上山が太陽によって一直線に結ばれることを意 味し 非常に霊験あらたかである、といわれているそうです。
味し 非常に霊験あらたかである、といわれているそうです。
左:桧原神社の鳥居                              
右:鳥居から遙か二上山を望む。 (毎年3月と10月の”特別な日”にはここに夕日が沈む)
ココまで来ると ゴールの近鉄桜井駅まではもうすぐです。
山道のような雰囲気のある道を進むと日本最古の神社のひとつといわれる、「大神(おおみわ)神社」に着きます。
さらに1時間ほど進 むと、「三輪平等寺」に着きます。
むと、「三輪平等寺」に着きます。
この寺院は聖徳太子創建といわれる古刹ですが、明治の初めに吹き荒れた 「廃仏毀釈」により 全廃されたが、近年再建されたそうです。
この寺院にも桜や楓の木がたくさん植えられており、これは山辺の道全体にいえることですが、特に桜や紅葉の季節には最高の花見ができそうです。
ここから1時間弱で近鉄桜井駅に出て、山辺の道は終了です。
しかし今回はちと苦しいウォーキングになってしまった。
山辺の道は全体的に穏やかな道で かなりの年配ハイカーも多数ウォーキングを楽しんでいることから解るとおり、ウォーキング初心者にも十分楽しめるコースなんですが、如何せん最近ちと体重が増えておりまして、その影響か 途中から左足のひざが猛烈に痛くなり、ほとんどひざを曲げることができなくなってしまった。
なんとかノルディック・ポールを杖代わりに使いながら 残りの行程をこなしたわけだが、体重86kgはマズいよな・・・・・(トホホ・・・・)
というわけで、久しぶりのウォーキング、「山辺の道」全行程約16km、制覇ッ!!      
 


0 件のコメント:
コメントを投稿