ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008/06/06

自転車いじりはなぜ楽しい??

我が家の愛車、エスティマ・ハイブリッドと 更にエコな乗り物である自転車のツー・ショット。(特に意味はなし)

別に赤色が好きなわけではなく、なんの情報もないまま衝動買いしてしまった自転車が「たまたま“赤”かった」だけなのだが、でもせっかくの“赤”なんだからここはひとつ“赤”でコーディネイトでもするかと 前回はハンドルに赤いバーテープを巻いてみたら これがなかなか見栄えがよろしい。
ってことで今回は、タイヤ。

元々付いていたタイヤは700×25Cというサイズのタイヤで、これは一般的なロードバイクよりも幅が1サイズ大きい。(ロードバイクは、700×23C)
この1サイズ幅が大きいことでパンクしにくくなったりするそうだが、一方で路面抵抗が大きくなり 走りに影響がでる、そうだ。
実際に25Cから23Cに交換した方の話を聞いてみても皆一様に走りが軽くなる、という。
ならばワシも、と いつもお世話になっているショップを覗いてみたところ、赤いラインの入ったよさげなブツを発見。
「それ、くれ!」と即決で購入。(もちろんタダではなく、ちゃんとお金を払ってますヨ)
「つけましょうか? それとも一度ご自身でやってみます?簡単ですよ!」と、店長。
実のところいままでパンク修理どころか前輪すら外したこともなく、しかしいつか近いうちにはパンクもするやろし、練習がてら自分でやるのもええかな?と、とりあえずバッグに入れて持ち帰った。

で、ご覧の通りの出来映え。
なかなかエエ感じ。。
後は実際に走ってみてどれほどの違いがあるのか。
さっそく近くの大和川~石川サイクルロードに向かった。
いつもと同じ感じで走ってみたところ、明らかに軽い。
軽いんでいつもより4~5km/hは速くなってる感じ。
気になる耐パンク性だが、実際歩道の段差を走ってみたが ゆっくり走るぶんには以前のタイヤとあまり変わらない様子。
もっとも乗り味は固くなったけど、でもいい感じ。













横から見ると、サドル下のバッグがちょっとジャマだが、予備チューブや工具が入ってるんで外すわけにはいかず・・・・

今回購入したタイヤは、SCHWALBE(シュワルベ)のSTELVIOというタイヤ。
赤以外にも白・黒・黄・青と 全5色が揃っている。

・・・・白色もいいかも・・・・

あ、次はサドルを白色にするか・・・・



2008/06/01

奈良へ

前から気になっていた「ハンドル」長。
W=560ミリあった元々のハンドルを 500ミリのものに替えてみた。
少しは見栄えがよくなったか・・・・
ただラバー製のエンドバーがイマイチかな。
(使い心地は最高なんだけど)











ってことで、エンドバーを交換。
さらにMTBのようなグリップも捨て去り、バーテープを巻いてみた。
生まれて初めて巻いてみたバーテープ。
右と左の巻き方が逆でした。。(笑
エンドバーの角度ももう少し上げたいし、巻き直そ。。











さてとりあえずハンドルの改造は一通り終了し、いよいよ奈良に向けて出発。
ルートは白髪の凄腕ギタリストに教えてもらった、R25を東上するコース。
交通量もさほど多くなく、またアップダウンもほとんどないコースで、八尾の自宅から1時間足らずで「法隆寺」に到着。
意外に近いんですね、大阪から法隆寺。
以前ウォーキングで来たときは6時間ほどかかったような。。
(あのときは山越えしたから余計にかかったけど・・・)
やっぱり速いですね、自転車。。













法隆寺をあとにし、法起寺へ。
サイクリングを楽しむ親子としばし談笑後、東大寺を目指す。

















法隆寺からさらに1時間ほどで東大寺に無事到着。
参道の出店でカキ氷を買い、切り株に腰掛けてこの写真を撮っているあいだに、、、、











突然現れた鹿にカキ氷を奪われてしまった。
しょうがないから食するのを補助してやりました。。(涙;;

夏を思わせる日差しの中、鹿ものどが渇いたんでしょうか、一気にカキ氷を食べる、食べる!
しかしこんなモン食べさせてよかったんかな~~・・・・















この東大寺参道。
先日行われた「ツール・ド・ジャパン」奈良ステージのスタート~ゴールになっていたせいか、バリバリのロードレーサー風なサイクリストの姿がなんと多かったことか。
ただゆっくりなスピードではあるが、観光客でごったがえす参道を自転車で走る姿をみたとき、「クォラ、降りて押さんかい!、ボケッ!!」と心の中で叫んでいたのはワシだけやろか??
何事にも「マナー」は大切です。。

その後は、来た道を引き返し無事自宅に到着。
約80Km、4時間のサイクリングでした。。

2008/05/09

淀川サイクリングロード

GW最後の日。
淀川サイクリングロードを走ってきた。
ここは大和川のサイクリングロードと違って、河原に駐車場があり バーベキュー広場がいたるところにある。
ちょうど昼時だったので、大勢の子供連れなどでたいへんな盛り上がりよう。
しかし道具や食材をわざわざクルマで運んで火を起こしてバーベキューして酒飲んで後片付けして・・・・・
な~んかじゃまくさいよな~~。。
たとえば自転車をクルマに積んで遠出して、サイクリングとBBQといっしょにやるとかなら楽しいとは思うけど、ただ単に河原でBBQするだけなら、近所のレストランで食事した方がよっぽど楽やと思うんやけどな~。。
写真は河原にあったお花畑。
バックには新梅田シティが見える。













淀川の河口には、「矢倉緑地」というところがあると聞いたので ついでだから行ってみた。
ここはもう「海」ですね。
ウインド・サーフィンや釣りを楽しむ人でいっぱいだった。
潮の香りと海風が気持ちよく、お気に入りの場所になりそう。















(SUGIMURA Cycle PROGRESSIVE FRD-820)

FRAME 700C Racing CrMo, Semi-Integrated
FORK Evo ARC-642, Carbon Fork, 1-1/8" A-head
HEAD PARTS VP-A41AC, Semi- Integreated, 1-1/8" A-head
B.B. PARTS Vortex SQT-12, Cartridge
CHAIN WHEEL Truvativ Touro C2.0, 50*36T*170mm, Compact
F/ DERAILLEUR Shimano FD-R440
R/ DERAILLEUR Shimano RD-4500-SS, 9S
SHIFTER Shimano SL-R440L, 18S
FREEWHEEL Shimano CS-HG50-9, 13-25T, 9S
BRAKE Tektro R350
BRAKELEVER Avid FR-5
WHEEL SET XERO CXR-330, Completed Wheel Set,
Quick Lever, OLD: 100mm / 130mm
TIRE Maxxis M203, 700C*25C, F/V
SADDLE Velo VL-4102 3-0L
SEAT POST HL SP-220, 29.4*350mm
HANDLEBAR HL MTB-AL-102BT, 560mm
STEM HL TDS-D347B-8, Ext: (440)90mm, (500)100mm
PEDALS Welgo LU-C4A PP
BAR END HL MT-32AS

2008/05/02

ホントはドM? それともただのイチビリ?

最近鈍りきった自分のカラダをいじめたくてしょうがない。
加えて先日買った自転車でサイクリングもしたくてしたくてガマンできない。
と、いうことで、本日生まれて初めてサイクリングロードを「自転車」で走ってきた。
コースは自宅~大和川サイクリングロード~石川サイクリングロードの往復。


大和川サイクリングロード。
大和川の土手を走ることになる。
信号がないのでとても走りやすいが、ウォーキングやランニングを楽しむ人もいるので注意して走らないと。。
それにしても風がキツい。。









石川サイクリングロード。
コチラは河川敷にコースが作られている。












石川サイクリングロードは富田林に入ったところで終了。(正確な位置はわかりまへん)
このあと予定では河内長野駅まで行くつもりだったのだが、道に迷ってしまいここで引き返すことに。
この往復のサイクリングの行程は、46.9km(消費カロリー=621kcal)。
この後、少し物足りない気がしたので大阪市内をポタリング。
そのままいつもギターアンプのメンテやセッションでお世話になっている、「中野音響さん」に向かう。
店主の中野クンは、聞けば学生時代競輪をやっていたそうだ。
ちょうどアンプのメンテに来店していたヘルニア持ちの凄腕ギタリストを交えて、覚えたばかりの自転車に関するウンチクを一通り披露した後(笑)、帰路につく。
大和川~大阪市内ポタリング~中野音響~自宅のコースが、32.1km(消費カロリー=447kcal)。
本日のトータル走行距離=79km。
同消費カロリー      =1068kcal。
総所要時間        =248分(約4時間)
※データはすべてEZアプリ「RUN & WALK」による。

ほとんどアップダウンのないコースなので思ったより楽チンなサイクリングだったけど、それよりも風を切って走る気持ちよさにちょっと感動。。(^o^)

・・・・またひとつ趣味が増えた・・・・

明日は自宅から近鉄奈良駅まで電車移動後、柳生街道を経て柳生~笠置までノルディック・ウォーキングを楽しむ予定。(約27kmのウォーキング予定)
そして最後は笠置の温泉に浸かりまったりと・・・・
おお~、楽しみ~~~。

2008/04/28

やっぱ、シェイプ・アップは必要やろ?

2月から始めた腹筋運動。
最初は無理をせず、一日30回からから初めて一日に1回ずつ増やしてきて、今日のノルマは114回。
なんか気持ち出っ腹が引っ込んだような気がしないでもないが、風呂上がり 鏡の前に立つ度ため息が出る・・・・
「こうなったらチャリンコでも買って、走り回ったろかい! そしたらシャーッとしたカラダになるやろ」と思わず衝動買いしたのがこの自転車(バイクというほうがナウイのか?)。
最近はやりの街乗りチャリ、「クロス・バイク」っていうヤツじゃなく、ロード用バイクのハンドルだけを町中でも取り回しやすいバータイプにしたもので、「フラットバー・ロード」というらしい。
といってもそんなに高価なものでもございません。
イシバシ楽器で売ってる新品のフェンダーMEXのギターと同じくらいといえばわかりやすいでしょうか?







しかしいくら安いバイクといえど、一応スポーツ・バイクのカテゴリーに入るものですから結構スピードが出ます。
となるとやはりヘルメットは必需品ですね。
はい、もちろんバイクといっしょに購入済み。
サイクリング・ヘルメットは結構派手なカラーリングのものも多いのですが、もちろんワタシはイエロー。
ギターとお揃いですワ。(爆
本日初乗りで どんなもんかと20kmほど走ってきたけど、これほどラクチンとは思いませんでした。
ママチャリで20kmも走ろうものなら、もう汗かきまくりでパンツまでグジョグジョになりますが、このバイクだとあまり汗をかかずともスイスイ走っちゃえますね。
このヘルメットも軽くて装着感もなかなかいいです。








サドルはこんな感じの薄くて軽量なもの。
けど思ったよりもケツが痛くなることもなく、これならキンタマが押さえつけられて痺れることもなさそう。。(へっへっへ。。)

さっそくGWのあいだ 近くのサイクリング・コースを走るとするか!