2006/02/27

本日は、スノー・シューでウォーキング

2泊3日の予定で訪れた乗鞍高原。
その最終日は、再び雲一つないピーカン晴れ。
さてこのお天気に背中を押されるように ペンションを出発したアホアホ夫婦は、今度は「スノー・シュー」を履いての雪原ウォーキングに出かけた。
乗鞍高原では 最近ゲレンデ・スキーだけではなく、歩くスキーや雪原ウォーキングが盛んに行われているが、初心者がこんなに気楽に体験できるのも珍しい。
私たちは今回が2度目のスノー・シュー体験だが、まだまだ初心者の私たちがまず目指したのは、昨日スキーをした「乗鞍温泉スキー場」ではなく、同じ乗鞍高原にある「いがやスキー場」だ。
昨日トリノでの日本アルペンスキー史上50年ぶりとなる4位入賞を果たした皆川だが、1956年に日本人で初めてオリンピックのアルペンスキーで銀メダルを取った、猪谷千春氏の名前が付けられたスキー場がここである。
ここに車を置いて スノー・シューに履き替え、ツアースキーコースに入り「休暇村ゲレンデ」を目指す。
行きはとにかく延々と上り坂が続く。
初心者なら普通は一ノ瀬園地を目指す方が、上り坂も少なく楽なんだが、そこは一昨日山スキーを履いて訪れたので、今回は気楽に歩けるスノー・シューということもあって 少し難度を上げたのだ。
昨日の積雪~降雨で荒れた雪原を登ること2時間。
やっと最初の目的地、「休暇村ゲレンデ」のレストハウスに到着。
ここで軽く食事をして次の目的地、「善五郎の滝」を目指す。
しかし雪のない季節なら道標を見ながらなんなく着くのだが、積雪のためこの道標が雪で埋もれてしまい どっちへ行けばいいのかわかりにくい。
ただ幸いなことに先に滝を目指して歩いた人がいたようで その人の足跡をたどりながら林の中を進むとやがて「善五郎の滝」に到着した。
1月や2月初旬の真冬の頃なら滝が完全に凍っているのだが、さすがにこの時期には滝の一部が溶けてものすごい勢いで水が流れていた。
もちろん凍りついたままの滝の姿も同時にみられ、しばらくこの自然が生んだ水と氷の彫刻に見入ってしまった。
そしてここから一度一ノ瀬園地を目指し、足跡を辿りながらさらに林の中を歩くと やがて行きに歩いたツアースキーコースに出たので、一路いがやスキー場を目指し、無事到着。
4時間30分の雪原ウォーキングは、非常に気持ちのいい汗がかけた、すばらしいものだった。


スノー・シューとは、いわゆる「かんじき」です。
裏には雪原を歩くためにアイゼンが取り付けられています。













最初の目的地、「休暇村ゲレンデ」を目指し ひたすら歩く、わたしの哀愁漂う背中。












疲れて一休みしながら眺めるこの景色に再び元気をもらいながら ひたすら歩く・・・・














「善五郎の滝」へは、このように林のなかを歩きます。
しかも目印は、見たこともない人の「足跡」のみ。
人間生きていく上で 他人のことを信用することも大切です。















見事に凍った「善五郎の滝」。
左端の部分のみ氷が溶けて水が大変な勢いで流れていました。

久しぶりのスキー


昨日は2シーズンぶりにゲレンデに出た。
が、あいにくの天気で この季節にはめずらしい重~い雪が足元にからみつき、滑りにくいったらありゃしない。
なんでも一晩で30cmほど積もったそうだ。
この写真を撮り終わったあと 雪は雨に変わってしまい、残念ながら午前中で今シーズン初のゲレンデ・スキーは終了した。

2006/02/26

今朝は一面雪景色です。。

昨日はピーカン天気で 雪の「ゆの字」もなかったペンションの廻りが、一夜明けると雪景色。
どうりで寒いはずです。
こんな日は暖かいペンションの中で 窓越しに雪を眺めながら一日中ボ~としていたいんですが・・・
でも勇気を出して久しぶりにゲレンデに行くとしよう。。


思わぬ積雪に大あわてで駐車場の雪かきをするペンションのオーナーさん。













ストロボをたいて撮ったら雪がはっきりと写るんですね~。

2006/02/25

今は信州、です。。


本日の早朝、トリノオリンピック フィギュアスケート・エキシビジョンを車載TVで見ながら 信州乗鞍高原に向かう。
途中、思いの外高速道路が渋滞してたりして 最初の目的地、「平湯大滝」に着いたのは、昼前。
落差64mの滝で 1~2月の寒い時期には滝全体が凍って 非常にフォトジェニックな姿になるのだが、さすがに2月も終盤になると、部分的に凍ってはいるが、滝は滝らしく ちゃんと水が流れていた。(なんのこっちゃ!)
けどせっかく重いカメラを担いでここまで来たんだからと 撮った写真がこれです。
滝の真上に太陽がある、ど逆光だったんで 望遠レンズを使って 太陽はカットしたけど 全体にフレアが発生してしまい、「なんだかな~」な写真です。(涙・・・)
しかし、太陽がじゃまにならない位置に移動するまでじっと待つことが出来ないイラチな自称風景写真家は、「ま、いいか!」と言いながら、次の被写体を目指すのであった・・・

昼飯を食べてからいつものペンション「テンガロン・ハット」さんにチェックイン。
すぐにお願いしていた「歩くスキー」の道具一式をお借りして、いがやスキー場から一ノ瀬園地を目指して、ひたすら歩く・・・・
小一時間ほど歩けば、目的地の一ノ瀬園地に着くのだが(普通の人なら30分くらいで着いちゃうらしいが・・・)、正直なめてました、歩くスキーを。
これがむちゃくちゃ難しく、なおかつ運動量がめちゃ多い。
往復1時間半ほどのことでしたが、疲れました。。。
しかし、天気はこれでもかというくらいいい天気で、乗鞍岳がきれいでした。

明日は、久しぶりにゲレンデに出て、普通にスキーをする予定。。




これも思いっきり逆光・・・



















白樺の木




                                  














「歩くスキー」と必死に格闘するキャサリン

2006/02/24

ひさしぶりにスキーなど。。


ガレージの物置から2年ぶりに引っ張り出してきたのがこのスキー板。
左がヨメのアトミック9.10、そして左がわたしのアトミック10.11 。
ともにカービングスキーです。
しかしスキー板の進化は恐ろしいもので カービングスキーが出現するまでわたしは2Mクラスの長さのスキー板を使っていたのが、カービングになった途端に150cmですよ。(ちなみにヨメの板は、140cm)
さすがに一気に50cmも短くなると最初は怖かったんですが、なれてくるとラクチン、ラクチン。
さらにこの腫の板の出現により、いままでのスキー理論(多くはオーストリアン・メソッド)が180度変わっちゃったんだからすばらしい!
未だにカービングスキーを体験していない方もいらっしゃるでしょうが、一度体験してみてください。
まさに「目からウロコ」ですよ。
で、なんでスキー板の話しなのかというと、実は明日から信州の乗鞍高原温泉スキー場に行くので 久しぶりにワックスをかけようと引っ張り出したわけです。
さらにこのワックスというのも 以前なら(真面目にスキーをやってた若かりし頃)固形ワックスをアイロンで溶かしてかけてたんですが、そんなじゃまくさいことをしなくてもフッ素配合のスプレイ・ワックスをサ~と塗るだけで どんな雪質でもまるまる1~2日くらいは十分保ちます。
ほんとにまったく技術の進歩は、ますます人を堕落、いや ラクチンにさせてくれます。(笑)

2006/02/20

もうすぐ、春、ヤネ。。。


春の花と言えば、まずは、「梅」です。
2月12日に大阪城に行って来た。
しかしさすがに梅にはまだ早すぎ・・・
ウワサによると、今週末あたりが一番の見頃とか。。。














梅は、桜と違い香りがいいですね~。。
大阪城の梅林が満開になるころには、公園中が梅の甘い香りに満たされます。。

















夕暮れ。
雲があかね色に染まってきました。。

「太子道」を歩く


2月18日。 久しぶりにいい天気だったので ウォーキングに出かけた。
今回は、「太子道」。
かの聖徳太子が“斑鳩宮” から “飛鳥京” へ通勤する際に使っていたと言われている古道で、「筋違道」とも言われている。
まずは、近鉄電車で八木駅まで行き 「橿原線」の田原本駅で下車~同線のファミリー公園前駅にいたる、約15kmの道のりだ。
まず最初に訪れたのは、「八幡神社」。
樹齢500年と言われる “樟”の木がみごとな神社だ。









続いては、聖徳太子が愛馬の黒駒を休息のために止め、腰をかけたといわれる「腰掛け石」がある白山神社。
しかし腰掛け石の廻りには、一応それらしく柵が作られているのだが、「なんだかな~、ホンマかな~」と思ってしまうわな。
ま、ここら辺の話しはあくまで「おとぎ話」の様なものですが・・・





あと聖徳太子ゆかりの神社に「杵築神社」があるが、なぜか「屏風」、「伴堂」、そして「吐田」と3ヵ所もある。
それぞれに「いわれ」があるそうだが、たとえば「屏風杵築神社」には 太子が毎日、愛馬の黒駒に乗ってこの道を通り、屏風の地で休憩を取ったと言い伝えられ、その時地元の人たちは屏風を立て回して太子をもてなしたため屏風の名がこの地に付けられたとされており、この様子を表した絵馬が残されているという。
しかしそのなかでは「吐田杵築神社」が一番りっぱな神社で 燈籠が立ち並ぶ境内はよく手入れされていた。


道中には、「島の山古墳」があるが、詳しいことはまったくわかっていないらしく、今は濠の水を抜き 試掘溝が設けられ 発掘調査を行っているようだ。










いかにも「奈良」という感じ(どんな感じや?)の土手の道。

2006/02/05

今年最初の6VBBライブは無事終了!

2月3日、節分の日に行った今年最初の6VBBライブ。
前回のライブから約半年ぶりとなったが、今回はいつもと違い 大阪本町に昨年末新しくオープンしたライブ・バー、「マザー・ポップコーン」に場所を移してのライブだ。
このお店、店も広いのだが間口が広いので、おのずとステージも広い。
だから3人いるギタリストとベーシストの位置がかぶることもなく、センターにドラムスがあることでステージ上でのレスポンスも良好だ。
さらにベースアンプ、ドラムスの音をマイクで拾ってミキシングしてくれるので ギターアンプのボリュームをかなり上げてもリズム隊の音が埋もれてしまうこともない。
今回わたしは、自分のバイブロラックスを持ち込み、Vo.4.5でギターを鳴らしたが まったく問題なかった。
(40Wの真空管アンプでVo.4.5といえば、普通のハコなら爆音で聴いてられないが・・・)
また、もともとよく音が響く店内なので、ボーカリストにとっては非常に歌いやすいハコで、なんだか歌がうまくなった気分になる。
さらに客席もかなりゆったりしているため 得意のワイアレス・システムを駆使した客席練り歩きパフォーマンスもやりやすかった。




しかし一番うれしかったことは、満員御礼になるほど詰めかけていただいたお客さんの数。
ステージで舞い上がってしまっていたわたしは確認できなかったが、なんでも立ち見すら出ていたらしい。
本当にありがたいことです。。

演奏曲も今回新曲を2曲用意し、本番直前までリハで「練習」し、演奏するべきか、否か、ずいぶん迷っていたのだが 「いてまえ!」の一言で2曲ともやっちゃいましたが、まあこれもやって良かったんじゃないかと思っております。Posted by Picasa