2007/12/03
紅葉の奈良公園
今年最初の紅葉撮影。
どこに行こうか迷いましたが、「今が見頃」とウワサの『奈良公園界隈』を散策。
今年は秋になっても気温がなかなか下がらず 紅葉も遅れ気味で、色づかずに枯れ葉となり落葉するんじゃないかと思ってましたが・・・
それでは、ドド~ンといってみましょう!!
(すべてKonicaMinoltaα7D+KonicaMinolta AF 70-200/2.8D SSMにて撮影)奈良公園にて。
やはり色づきが悪そう。。
1/200,f=2.8,ISO=200奈良公園にて。
ほほう、きれいですな、このモミジは。。
1/640,f=2.8,ISO=200少しアップで。
1/2000,f=2.8,ISO=200赤いモミジをバックに黄色いモミジ。
1/500,f=2.8,ISO=200イチョウの葉の絨毯のうえで遊ぶ家族連れを多くみました。 (左の木のうしろにオバチャンが・・・、残念!)
1/300,f=5.6,ISO=200イチョウの葉の絨毯に鹿。
いかにも奈良らしい雰囲気。。
ホントは鹿せんべいで鹿を釣りました。。
1/200,f=5,ISO=2001/250,f=2.8,ISO=200
東大寺にて。
1/800,f=2.8,ISO=200東大寺にて。
1/500,f=4,ISO=200大仏池から望む東大寺大仏殿。
1/400,f=5,ISO=200大仏池にて。 三脚を持参してたら、もっと遅いSSで水面に映るイチョウを狙えたんですが。。
1/400,f=5,ISO=200大仏池にて。
1/500,f=2.8,ISO=200りっぱな角を持った牡鹿。
1/300,f=2.8,ISO=200
2007/06/26
修理完了、α7D
ずいぶん前にコニカミノルタから「α7D不具合の無償修理」の案内メールが来ていたんで、先月やっと修理に出したんですが(このときはシャッターアッセンブリー交換)、その後なんだかAFの調子が悪くなり 再度メーカーに送ったところ、AFアッセンブリーが交換・調整されてもどってきた。
で、試し撮りを兼ねてさっそくいつもの和菓子屋さんへ。
あいにく「あじさい」もまばらでそもそも咲いている花も少なかったのですが・・・さあ、なんという名の花でしょうか、、、
しかし花を見るととにかく「しべ」にレンズを向けたくなる・・・
「しべ」フェチか・・・
Minolta50Macro/2.8スモモの実が成っとりました。
ウマそうやね~。。
Minolta50Macro/2.8撮るモンがあまりないので。。
Minolta50Macro/2.8
最近は、デジ一を持ち出すよりGX100片手にお気軽撮影モードのほうが圧倒的に多いんですが、やはりいろんな面で差は歴然です。。
なかでも一番の違いは、『被写界深度』ですね。
いくら最近のコンデジが性能いいといっても所詮はコンデジ。
というか、根本的に搭載できるCCDがちんまいんやから、デジ一と比べるとどうしても被写界深度が深くて、被写体の立体感が出にくいですわ。
けどGX100の色味は結構好きです。
(GX100でもRAW撮影はできますが、あくまでもコンデジですから RAWでは一度も撮ったことありません)
そういえば、デジ一でも最近はJPEGでしか撮ってない・・・
せやかてじゃまくさいもん、現像が。。。(爆